friends_hagemashi_girls

933: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/21(土) 12:40:00 ID:/4etFhxW.net
学生時代の女友達
本人は親友って言ってたけど実情は女王さまと奴隷
耳障りの良いこと言っておだてて褒めてないといけないし
いうことはなんでも聞かないとすぐに不機嫌になって攻撃してくる
他の人にもそういう感じだから年がら年中人と揉めててたけど
「私がすべての男を魅了する美女だから女から嫉妬されてしまう」と本気で思ってた
実際超ブスではないけど単に誰とでもやる尻軽なだけ

頼みごとされて無理って言ったら
発狂して「親友なのに助けてくれないなんてありえない!!!
ギブアンドテイクできないの?!」って発狂
お前が私にしたことって何?

卒業と同時に逃げたら他の似たような言い返さない人を親友って言って奴隷にしてたけど
やっぱり逃げられたらしくて
「前までごめんね!うちらはやっぱ親友だと思ってるし。
仲良くしよ!」みたいなメッセージきた
ちょっと様子見しようと思って適当に流してたら
「私子ちゃんのレベルに今後は合わせてあげるから!
飲もう~」って言ってきたけど
それ、そいつの誕生日の2週間前w

祝ってくれる人いなかったんだろうな~
もうそこからもしつこくてキモくて
最後に「色々あって時間取れないから暇になったらこっちから連絡する」って言ったら
「聞いてあげられなくてごめんね~><私に話したかったよね!」って言われた
ねぇ、なんでお前は自分の性格が悪いから人に嫌われてるって考えないの?
なぜそこまで好かれてると思ってるの?

その後も連絡しつこいからブロックしたわ
ほんと頭おかしーんじゃねーのって思った




934: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/21(土) 12:52:02.52 ID:Ymhgt1zl.net
良い、悪いって表現にする場合は障りはやめとき

935: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/21(土) 13:12:50.45 ID:8oBpAB/D.net
耳障りはもう悪い意味しかないよね
あとの文章が全く入って来なかった

936: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/21(土) 13:42:22.24 ID:usA2zOmP.net
そもそも耳障りは耳に障るからなので悪い意味しかないよ
手触り肌触り舌触りとは別で目障りと一緒

960: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/23(月) 17:08:29.45 ID:gZK3o+ZQ.net
>>933
は冒頭に耳障りの良いって単語が出てきた時点で読む価値無しと判断できて良かったわ

961: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/23(月) 18:32:23.11 ID:RbyJ5ubp.net
実用日本語表現辞典より

「耳触りのいい
別表記:耳触りのよい

音や言葉について、聞いた時にどこか心地良く感じられ好印象を与えるさまという意味で使われる表現。「耳触りのいい」は一般に広く使われる表現であるが、誤りであるとする意見も多い。」

ってなってるな
この場合、誤字を指摘するのは分かるが意味自体は別に間違ってない

962: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/23(月) 18:56:27.89 ID:XO6v49rE.net
>>961

うるせーよ目障りだ

963: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/23(月) 19:03:30.68 ID:JGN9xjz9.net
>>962

間違い指摘されてイライラ
恥ずかしいww

964: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/23(月) 19:46:14 ID:EBzXKEQj.net
別に間違いじゃなくね?
「耳触りの良い」を認める立場の方が稀だと思うわ

965: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/23(月) 21:09:06.62 ID:XO6v49rE.net
>>963

そんな…いつまでも触り/障りネタ引っ張ってるから被せただけなのに…

972: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/24(火) 18:00:52 ID:iKyo7f0C.net
>>965
>>963以外はみんなわかってるよ

966: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/24(火) 10:30:45 ID:FWYCuh9V.net
>>961
「耳障り」と「耳触り」では違うでしょ >>961はなぜか「耳触り」を引っ張ってきてるけど>>933の表記は「障り」だよ
手触りと目障りは違うでしょ

967: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/24(火) 10:38:48 ID:/Wnjad5Q.net
「手触り」と混同してるだけで、「耳触り」なんて日本語は本来ない
「言葉は変化するもの」を錦の御旗に間違いじゃないと強弁する向きもあるが、言葉も生物も進化の仕組みは同じ
変化に徹底的に抵抗して抵抗して現状を守ろうとして、それでも留めきれないほんのわずかな変化が徐々に全体像を変えていく
何でもかんでも変化を「良いもの」として受け入れていたら、言葉も生物も輪郭を失って滅びてしまう
勝手に進化されて堪るかってなもんだ

968: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/24(火) 11:06:23 ID:+NLz3Ud9.net
>>966
だから誤字だと言われてるんだろう
言葉として存在してるんだから認めたらいいのに
みっともない

969: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/24(火) 11:13:51 ID:kNyHXFge.net
こんなふうになるから昔は誤字を指摘するほうが叩かれてたんだけどね…
>>933ドンマイ

970: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/24(火) 12:23:54 ID:3ZZkdJac.net
>>969
それはない
昔から誤字誤用指摘されまくる場だよ

971: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/24(火) 12:32:58 ID:wfXDsnw4.net
人を馬鹿にするつもりで指摘するから引っ込みがつかなくなって言い訳がおかしくなるんだよ
それで倍返し食らってるやつたくさんいるんだから少しは学んだらいいのに

976: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/25(水) 09:28:04 ID:6pNoLNTD.net
>>970
2ch創成期の話だよ

979: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/25(水) 12:33:41 ID:FPHxqzHl.net
>>976
誤字には寛容というか、面白い誤変換探してたけど、誤用には厳しかった記憶があるよ。

977: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/25(水) 12:11:36 ID:1xgjb1FX.net
>>976
いや…そこまでは書かなくていい
冷静になると、10年以上見ててこういう板にいるのもどうなんだと自分で思うだろ

978: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/25(水) 12:21:16 ID:KLWKxEcy.net
>>977
スレチが鬱陶しいから
誤字指摘するほうを笑う風潮が、昔はあったんだって話をしたいんだが
こういう板にいるのがどうだとかどうでもいいよ、つまらん

980: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/25(水) 12:34:13 ID:1xgjb1FX.net
>>978
ぶっちゃけ15年ぐらい前ですでに指摘当たり前だったよ
今更すぎる

引用元: ・友達をやめるとき136






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします