question_head_gakuzen_girl

359: おさかなくわえた名無しさん 2019/11/09(土) 16:17:02 ID:IK7rIFEB.net
友「○○って漫画がマジ面白いの!!こんな感じの話ですごくハマっちゃってー」
私「へぇー面白そう、今度読んでみようかな」
友「是非読んでみて!読んだら教えてね!」

数日後
私「○巻まで読んだよー面白かった!」
友「え、買ったの…?」
友「なんか…」
友「すごくやだ…」
私「え、なんで?」
友「なんでかわからないけど、(私)ちゃんに真似されるとすごくムカつく…なんか好きなもの語られたくないというか…」
はぁぁぁ???ほんの数日前お前に勧められなかったら読まなかったわ!!
勧めといてめんどくせぇ
自分は私の所持品とか、スマホゲームしょっちゅう真似するくせに、自分は真似されたくないってw
(個人的にスマホゲームはいいけど、所持品はモヤモヤしてた)

共通の友人にも「好きな漫画真似されてムカついた」って言ってたらしく
「へ?なんで?w別にいいじゃんw」
と返されてた

うざいしめんどいので距離置いた
正直お互いあまり好きじゃなかったんだと思う




360: おさかなくわえた名無しさん 2019/11/09(土) 16:35:16.77 ID:WnsR8n7u.net
>>359

そういうのって発達っぽかったりしないの?
おすすめした時点では読んでみてって気持ちなのに、いざ買うと嫌な顔をするような
発達特有の気分がコロコロ変わるきまぐれじゃないのかな
発達はさっき自分からいいよって言ったくせに、それやろうとすると
なんてずうずうしいの?とかキレたりして、まるで認知症みたいだなと思った

361: おさかなくわえた名無しさん 2019/11/09(土) 16:49:42 ID:pAJhusAg.net
>>359
ジャニオタとかもそうだよね
自分が好きなものは自分だけが特別好きだと思ってるフシがある
その漫画が好きなんじゃなくて、その漫画を好きな自分が好きなんだよ
新規ファンをにわか扱いしたり古参と派閥作ったりしそう

362: おさかなくわえた名無しさん 2019/11/09(土) 19:14:34 ID:PDxnM2E+.net
>>359
>共通の友人にも「好きな漫画真似されてムカついた」って言ってたらしく

こういう奴って自分が人の持ち物やゲームを真似してた事は全然言わないんだろうなw

363: おさかなくわえた名無しさん 2019/11/09(土) 21:46:54 ID:l64F9QPM.net
>>359
読んでみて!読んだら教えてねって言っておいて意味がわからない…
そういう変な人は関わらない方がいいね

367: おさかなくわえた名無しさん 2019/11/10(日) 09:36:20 ID:I3zR0l++.net
>>359
面白かった漫画おすすめした時
「絵キモッw読む気しねぇーw」
「タイトルから内容が容易に想像できるw中学生くらいならこういうの好きなんだろうねw」
とか否定してきたやつが、後日その作品好きになってた時は「は?」と思ったけどね
そいつは何かと否定から入る子だったので既にFO済

>>359みたいに素直に「面白そう読んでみようかな」って人がハマってくれるなら
一緒に作品について語り合える!っね嬉しいもんだけどね

ネットとか見ると「アニメから入ったにわかが!」みたいな事言う人いるからそんな感じなのかな?

引用元: ・友達をやめるとき136






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします