ohaka
727: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/08(土) 16:30:23.77 0
大した話じゃないけど、お茶うけ程度に。

自分の姑や小舅小姑に散々いびられたらというトメ
私が結婚した時には、今度は自分の番とばかりにネチネチと嫁いびりをしてきた。
幸い長距離の別居なので、何とかスルーすること二十余年。

ウトの死後、トメは「こんな所で一人で暮らせない」と泣いて騒いで死ぬ死ぬ詐欺までやらかした。
いろいろあって我が家が引き取り同居。まぁこんなトメを世話したくないし、
夫もウンザリしていたので、結局サービス付きの高齢者住宅に入れたが
なにかというと私たちに「家族家族」と仲良しごっこを仕掛けてくる。ウザい。

ところで夫はもう故郷に戻らないつもりで、我が家はこちらに墓地も買ってしまっている。
たまたま近くにできた公園墓地で、四季折々の花が咲いてとても綺麗な所。
それを知ったトメ、なぜかホクホクしてる。そして
「あたし、元々○家(義実家)の墓になんか、入りたくなかったんだから!」と何度も言ってくる。
どうもトメ、当然のように我が家の墓に入るつもりらしい。




728: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/08(土) 16:32:44.87 0
なので先日、トメがまたしても「私は○家の墓には入らないんだから~」と言い出した時に
きちんと「何言ってるんですか。ウトさんの骨が入ってるんだから、
トメさんも当然入るに決まってるじゃないですか。
夫さんはそう言ってましたよ」と釘を刺した。
予想以上にショックを受けて「え…だって、こっちにお墓があるじゃない…」と縋るように言うトメ。
「あれは私たち夫婦の墓地ですよ。
トメさんが義実家墓以外の所に入りたいと言うなら、自分で用意してください。
だいたい、散々○家が偉い、○家が優先、嫁は自分を犠牲にして○家に尽くせ
と言ってたのは自分でしょ。死んでも○家の墓の中で、嫁として尽してください」
と言ったら俯いていた。それでもなお、
「でも…私はあの舅姑さんと一緒の墓には入りたくない…」とグズグズ言うので
バン!と机を叩いて、驚いて顔をあげたトメの目を真っ直ぐ見ながら
「そうですか。私も同じ気持ちなんですよ」と言ったら、
ようやく私の気持ちが分ったようで、青ざめていた。
(どうもそれまで、嫁から恨まれてるとは思っていなかったようだ。
そんな思考回路も不思議)

大したことないけど、自分としてはスカッとした出来事だった。
ただ、それまで死後の世界なんかロクに信じていなかったトメが
あの一件のあと、「死後、墓の中で永遠に嫁いびりをされる」
という想像に苦しめられているようで、若干気の毒ではある。

自分がされて嫌だったことを他人にしてきた愚かさを反省したら
こちらもそれなりに考えるのになぁ。

729: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/08(土) 19:47:25.22 0
727が凄い迫力あるわ。
超GJ!

730: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/08(土) 20:24:34.65 0
うちのトメもそうなんだけど
嫁に嫌われるはずない、恨まれるはずない
っていうかその可能性すら脳裏によぎらない
あの思考パターンって何なんだろう

731: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/08(土) 21:09:18.54 0
自分は正しいって思ってるからじゃない?

732: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/08(土) 21:17:35.99 0
超GJ!
スカッとしたー!

733: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/08(土) 22:44:00.03 0
『死後 いびりに会う』─聖書

734: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/08(土) 22:59:26.41 0
>>733

街角に貼ってあったら
ドキッとするオバちゃん沢山いそうだなw

735: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/08(土) 23:28:58.08 0
>>734

そういうオバちゃんは自分の事だとは思わないのでドキッとしない
「あそこの奥さんなんかがそうなりそうよねえ」「ひどいもんねえ」等とあくまで他人事として笑う

736: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/09(日) 04:07:27.39 i
>>733

その文言のほうが効果ありそうだw

737: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/09(日) 10:48:04.31 0
自分の配偶者が入ってる墓じゃなく、別の墓
それも別家庭が建てた墓に
当たり前のように納めてもらうつもりって
そもそも変だよなぁ

ウトと一緒に納めてほしいとかお願いするならまだ理解できるけど
(それを許すかどうかは別として)

738: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/09(日) 12:03:30.03 0
私はトメ世代なんだけど、そういえば同年代の知人が
「息子が墓を買ったらしいから、これで安心だわ~」と言っていた。
墓地の用意がない友人夫婦、息子さんが買った墓地に入ると信じて疑ってないみたい。
でも息子さん一家は遠くに住んでいて、知人夫婦とはかなり疎遠だし
嫁さんとは関係激悪なのになぁ

739: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/09(日) 15:49:28.13 O
昔、コインロッカーの管理会社に24時間密着した番組内で社長が骨壺らしきものを取り出し「この手の荷物を月に1~2件回収する。おそらく付き合いの薄い身内が仕方なく引き取って処置に困り置いていくんでしょうけどね…」と溢していたな。
意地悪トメさんの行く先は綺麗な墓じゃなくて、薄汚いコインロッカーなのか。

740: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/09(日) 16:28:30.13 0
網棚葬なんてのもあるらしい

741: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/09(日) 16:40:24.39 0
うちのトメにはバブル時代に、値が上がるとか美味しい事を言われて買った
墓地があるけど、バブルが弾けて開発計画は中止。
高い管理費を払っているのに草ぼうぼうの空き地状態らしい。
ウトが亡くなった時に、トメはその墓に何が何でも入れる!と言い張り、
夫もコトメも、墓は手放して近くの納骨堂に入れろ!でまとまらず、
三回忌が過ぎた今でもウトの遺骨は仏壇の前にある。
(トメが自分で手続きするのを面倒くさがって、そのまんまの状態)
トメは子供達に言っても無駄だと思ったのか、私に、
「お父さん、ずっと仏壇の前で可哀想。」「息子も娘も冷たい」
と泣き言を並べて、私に納骨の手続きをさせようとしたけど、
「わたしの実家は納骨堂です!いいですよ~納骨堂!」
「伯母も墓地を用意してたけど、後の人の事を考えて納骨堂にしました。」
って納骨堂納骨堂言ってたら、怒りだして
「いいの!お父さんは家が好きだから、墓に入れなくても良いの!」
と電話をガチャ切りされたw

742: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/09(日) 18:28:06.42 0
愛する妻が毎日手を合わせてくれるなんて幸せだと思うがねぇ>仏壇の前
夫が大好きだから離れたくない、私が死んだら一緒に納骨してくれ、っていう
素晴らしい夫婦愛だと思えばとても良い話w

743: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/09(日) 18:46:43.82 0
納骨の手続きって何?
まさか墓を建てろってわけじゃないよねw
お坊さんを呼んで読経してもらうとか、
名前刻んでもらうとか、そういうことかな。
とにかく納骨堂責めGJ!

ロクに親族も来ない草ボウボウの墓地に入れられるより
仏壇の前のほうがウトさん幸せかも

744: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/09(日) 19:28:54.95 0
その墓を建てろってことだと思うよ

ちなみに実家では市営墓地だったけど納骨の時には坊さんに20万包んだ

746: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/09(日) 21:25:50.16 0
3年も遺骨を仏壇前にほったらかしってちょっと考えられないな。
仏さんがかわいそう。
前に墓を建てるお金がなくてやっぱり仏壇前に放置された
遺骨を見た事があるけどあれって無性に物悲しくなるし、他人の
家ならちょっと不気味。

747: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/09(日) 21:41:33.26 0
今は手元供養とか自宅供養とかいって、
あえて納骨しないって選択もあるんだってよ
そのための仏壇もあるんだそうだ

>>741
トメや
>>746
が見たとこは違うんだろうが

748: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/09(日) 22:50:06.91 0
あえて納骨しないままでいて、そこの家の人が絶えたら
結局のところその骨壷はどう処理されるのか…物悲しくなったわ

749: 名無しさん@HOME[sage] 2014/03/09(日) 23:02:45.62 0
遺骨はゴミに出したりすると違法なので
(でも出す奴がいるんだよなぁ)
大体警察か役所が連絡受けて、最終的にはそういう遺骨を供養する所に
無縁仏として合葬されてお終いだな。

孤独死が増えた昨今、そういう遺骨に巡り合うことがあるけど
自分で変に対処せず、とにかく警察に取得物として届けるが吉。

引用元: ・勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其160






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします