
656: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/05/08(金) 00:54:42 ID:BWwuYyxO
【相手は1人ではなく、複数とします】
アドバイス・共感・批判よろしくです。
大学に行ったら友達としゃべったりはする。しかしそれだけ。
遊びに行ったりしない。
こちらから誘っても予定があるとか言われたり、はぐらかされたりする。
そして相手からくるメールと言えば、
大学がある間なら「明日のテスト範囲どこ」「この書類いつまでに提出?」
「今日のレジュメとっておいて」
などがほとんど。
ない間は「長期休暇いつまで?」とか「いつ成績取りにいくの?」とか
毎回聞いてくる。
また相手が悩んでるときは相談にのるし、アドバイスもする。
しかし私は誰にも相談することができない。
アドバイス・共感・批判よろしくです。
大学に行ったら友達としゃべったりはする。しかしそれだけ。
遊びに行ったりしない。
こちらから誘っても予定があるとか言われたり、はぐらかされたりする。
そして相手からくるメールと言えば、
大学がある間なら「明日のテスト範囲どこ」「この書類いつまでに提出?」
「今日のレジュメとっておいて」
などがほとんど。
ない間は「長期休暇いつまで?」とか「いつ成績取りにいくの?」とか
毎回聞いてくる。
また相手が悩んでるときは相談にのるし、アドバイスもする。
しかし私は誰にも相談することができない。
▼途中ですがこちらもおすすめ
1年前の出来事で、
自分で解決できないような悩みが発生したから、
友達に相談してみた。
すると「そんなこと自分で解決しろ」と相談した人から返ってた。
(言い方が悪いが、いつもお世話しているのに・・・)
それから俺は誰にも自分の悩みを話すことをやめた。
また文句を言われそうで怖いから。
自分で解決できないような悩みが発生したから、
友達に相談してみた。
すると「そんなこと自分で解決しろ」と相談した人から返ってた。
(言い方が悪いが、いつもお世話しているのに・・・)
それから俺は誰にも自分の悩みを話すことをやめた。
また文句を言われそうで怖いから。
657: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/05/08(金) 00:55:57 ID:BWwuYyxO
つづき
「人に相談する奴なんて弱い奴だ」と思うようになってしまった。
(それが自分の首を絞めているとわかっていながら・・・)
だから最近はたとえ悩みがあったとしても
いつも元気な振りをしている。
でも相手のことは聞いてあげてる。
聞いてあげないと、孤立しそうで怖いから。
しかしたまに堪えれなくなってしまい、mixiの日記(高校の友達のみ閲覧可)
に書いてしまったりする。
しかしそういうときに限ってコメントは0
他の人は悩みを書くと「大丈夫?」など
たくさんコメントがあるのに・・・
当然私もコメントしてる。なのに俺には・・・
こんなとき彼女がいればとか思ったりするのが、
いないです;;;
(原因はわかってる。まじめな受け答えしかできず、
笑いのセンスがないなど…)
こういうのは友達と言える?
どうすればいいのだろうか?
アドバイス・共感・批判
(誹謗・中傷はやめてください)
待ってます
「人に相談する奴なんて弱い奴だ」と思うようになってしまった。
(それが自分の首を絞めているとわかっていながら・・・)
だから最近はたとえ悩みがあったとしても
いつも元気な振りをしている。
でも相手のことは聞いてあげてる。
聞いてあげないと、孤立しそうで怖いから。
しかしたまに堪えれなくなってしまい、mixiの日記(高校の友達のみ閲覧可)
に書いてしまったりする。
しかしそういうときに限ってコメントは0
他の人は悩みを書くと「大丈夫?」など
たくさんコメントがあるのに・・・
当然私もコメントしてる。なのに俺には・・・
こんなとき彼女がいればとか思ったりするのが、
いないです;;;
(原因はわかってる。まじめな受け答えしかできず、
笑いのセンスがないなど…)
こういうのは友達と言える?
どうすればいいのだろうか?
アドバイス・共感・批判
(誹謗・中傷はやめてください)
待ってます
665: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/05/08(金) 16:28:31 ID:GZnT0yvX
>>656
日記で普段愛想よく付き合ってる友達への愚痴を、
限定公開で他の人に見せるのはやめた方がいいと思う。
自分だったら信用できない人って思う。
666: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/05/08(金) 17:38:49 ID:7wPKyA1r
>>665
確かに。
高校時代の友人達も「自分もこういうことされてるんだろうな」
と思って引いてしまったんだろうな。
664: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/05/08(金) 14:31:23 ID:ihAu2pUI
>>656
656自身もも相手の話聞きたくで聞いてるんじゃなくて
>でも相手のことは聞いてあげてる。
>聞いてあげないと、孤立しそうで怖いから。
本音はこういう気持ちなんだから、
相手が同じように嫌々聞いてるポーズとっても不毛な関係としか・・
ただ相談っていっても相手が聞きやすいものとそうじゃないものがあるし、
相談すれば解決なんてこともない、
相談つっても大概は自分で決めなきゃいけないし
ただ話を親身になって聞いてもらえれば心が軽くなるだけ。
逆に相談できないから友達じゃない、ってこともない
(お互い相談を必要とせず自立してる場合とか)。
そこら辺を理解した上で皆のいうようにしてみたら
660: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/05/08(金) 07:16:21 ID:0JyHa0QL
>>656
大学だけの付き合いって、淡白になりがち
友情ってのは苦楽を共にして深まるものだから、ただ一緒に授業受けてるだけじゃね
もっと違う世界で、友達作ったらどうだろう
大学なら、部活やサークル入るとか、アルバイトやボランティアやってみるとかさ
662: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/05/08(金) 12:35:38 ID:q2mdfE8b
>>656
完全にあなたの人の良さにつけこんでるね
>そういう関係になる付き合い方
うーん微妙なところだけど、付き合う相手が悪いのだと思う
運が悪いのかもしれない。
>>658
のように、付き合う人を変えたほうがいいのかもしれない (あなたのことわかってくれる人がいつか現れると思うから)
また
>>660
のようにもう少し違う世界に浸ったほうが いいかもしれない。
全部「かもしれない」だけど、人間関係は難しいからね
なかなか正解がどれか決めるのは難しいと思う
>>658
->>661
の書いたことをできれば全部試してみたほうがいいと思う がんばって本当の友達を見つけてね
661: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/05/08(金) 10:06:16 ID:ez3Ln+Vs
悪いけどね、相談できる相手が居ないのは、そういう関係になる付き合い方をしてきたからだよ。
周囲の人間を勝手に自己中心と決め付けて、自分はいつも自己犠牲だなんて言って半分悦に浸っちゃうんだね。
コミュニケーションに飢えてるんでしょ、だったら既存の関係をどうするかばかりでなく、
君の様な言動をする人は沢山居るけど、みんなバカの一つ覚えのように視野が狭いんだよ。
周囲の人間を勝手に自己中心と決め付けて、自分はいつも自己犠牲だなんて言って半分悦に浸っちゃうんだね。
コミュニケーションに飢えてるんでしょ、だったら既存の関係をどうするかばかりでなく、
>>660
の言う様に行動範囲を広げればいい。 君の様な言動をする人は沢山居るけど、みんなバカの一つ覚えのように視野が狭いんだよ。
674: 657[sage] 2009/05/08(金) 22:06:26 ID:BWwuYyxO
>>661
その通りですね。
付き合い方…たしかに問題あったかと思われます。
確かに行動範囲が狭いと思います
>>662
人間関係って難しいですね
改めてわかりました。
みなさんのアドバイスを元にがんばりたいと思います
>>664
まあいやいや聞いてるつもりはありませんけど、
確かに最近だるくなってきてはいます。
誰かに話すことで少しは楽になると思っているのですが、
それができなくて困っていました。
ここに書き込んで少しは気が晴れました。
>>665
>>666
いえそういう愚痴は書いたことありません。
私の書き方が悪かったと思うのですが、
日記に書いた書き込みは他人についての愚痴ではなく
まったく自分自身のこと
(例えば、進路のことなど)
そういうことを書いただけです
659: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/05/08(金) 03:08:33 ID:gKSK4QSl
>>656
自分は社会人なんで少し状況は違うけど、ある小さな団体のボランティアで
知人のお手伝いや支援物資など時々してる。(以下Aさん)
このご時勢で余裕があるわけではないけど、できる範囲で協力してる。
何の見返りもないけど、直接ありがとうと言われることがないばかりか
Aが都合良い相手や他の人が差し入れ持ってきたとかはAブログに書いてるけど、
自分だけ外して他は名指しでお礼書いてるのにはガッカリしたよ。
前にもあったけど、その人物は
>>656
の大学の友人と似てる気がした。 困ったことがあるとブログで「○○のため寄付お願い!」「○日はメンバーが
お休みなのでお手伝いお願い!」と切実さを書いてる。
それで手伝い行っても遊びに来たブロガーさんだけにいい顔してる。
>>656
の友達も私の知人も表と裏の顔があって調子が良い人なんだと思う。 幸い相談する友人がいるから救われてるけど、
>>656
は無理して疲れないかな? そんな人達に利用されてるようで心が痛いよ。その友達はあなたの優しさに胡坐かいてるよ。
趣味や他の場面できっと誠実で気の合う友達ができると思うから頑張って!
658: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/05/08(金) 01:34:35 ID:An4FB/0i
>>656
>でも相手のことは聞いてあげてる。
>聞いてあげないと、孤立しそうで怖いから。
>(誹謗・中傷はやめてください)
なかなかに臆病な性格がうかがえるね。そこに付け込まれて、舐められてるんでは。
とりあえずこの時点で友達ではないと思う。全然対等でないよね。
結局656も、「一人は寂しい奴だと思われるから友達というステータスが欲しい」
っていう思いが深い意識の底にあるんでない?
リアル友人がみんなそんな調子なら、新しい友達の輪を作っていけるといいね。
mixiやってるなら「正直友達が少ない」コミュとか見てみ、私も入ってるがw、
そこのみんなの思う友達観が多分キミと似てると思う。
あと、人に相談するなんて弱いやつなんてことないよ。
その付き合ってる人たちが薄情なだけ。きっとキミは生真面目で笑えるスベラナイ話とか
話せるタイプではなくて、付き合ってる人たちは逆に調子がよくて楽しいことが好きなんだろう。
付き合うタイプがそもそも違ってるんじゃない?私も学生時代ずっとそうで、
ネットで趣味の友達作ったら全然楽しかったよ。
673: 657[sage] 2009/05/08(金) 21:59:51 ID:BWwuYyxO
>>657
です。みなさんコメントありがとうございました。 少しストレスがたまっていたようです。
皆さんのアドバイスをもらえたことで、
少し気持ちが軽くなりました。
>>658
おっしゃる通り
確かによく生真面目な奴だと言われます。
周りの人とは少し違うことも把握してます。
「正直友達が少ない」コミュさっそく見てみました。
私に似てる考えの方がたくさんいてびっくりしました。
ネットでの友達をつくってみることにします。
>>659
かなり疲れてました。
ここ数日周りの人に対しては普通に接していましたが、
1人のときはひどいくらい落ち込んでました。
アドバイスありがとうございます
>>660
サークルや部活はいろんな理由があってできないのです。
(過去の経験が主な原因ですが・・・)
バイトは家庭教師をずっと続けてきたのですが、
やはりそれでは人との交流が少ないですよね;;;
生徒にそんな話をするわけにはいきませんし・・・
来年になると少し時間が空くと思われますので、
別のバイトもやってみたいと思います。
663: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/05/08(金) 13:24:31 ID:hYz/Lokv
類友なのさ
引用元: ・友人関係での愚痴・悩み・part42
▼管理人厳選の人気記事バボー!
どんな大人になったかな。