pose_puzzle_kamiawanai
477: 名無しさん@おーぷん 17/10/16(月)20:29:51 ID:LZ1
相談させてください。
現在29歳で結婚3年目で現在8ヶ月の子供がいるのですが、旦那が子供が出来てから素っ気ない気がします。子供が産まれる前は(妊娠中も)べったり甘えてきたのですが、それが嘘みたいに無くなり、寧ろ避けられてる気もします。
何というか少し寂しい気もするのですが、一般的にもそういうものなのでしょうか?




480: ↓名無しさん@おーぷん 17/10/16(月)20:33:29 ID:ASo
>>477

一般的というほど多くはないと思うけど
たまに出産を機に妻を女として見れなくなる人もいるらしいよ

481: 名無しさん@おーぷん 17/10/16(月)20:35:01 ID:LZ1
>>480

なるほど、そういうのもあるのですね
何とか体型も戻すように頑張りましたし、2人目もできれば欲しいなぁと思っていたので少し悲しいです…

482: ↓名無しさん@おーぷん 17/10/16(月)20:41:38 ID:kdM
>481
妊娠後もべったり甘えてきてたタイプなら、
子供が生まれてあなたが子供中心になって、
子供にあなたを取られた気がしていじけてるというか拗ねてる可能性もあるかも。
第二子が生まれたときに赤ちゃんがえりする第一子みたいに。
そういう幼稚な旦那も少なからず存在する。

484: ↓名無しさん@おーぷん 17/10/16(月)20:49:55 ID:LZ1
>>482

それもあるのですかね…
今のところは、仕事が終わるとすぐ家に帰ってきて、娘と遊んだり家事を手伝ったりしてくれますし、夜泣きの時も揺すって寝かしつけたりしてくれるので、あまりそっちの心配はなかったのですが

485: ↓名無しさん@おーぷん 17/10/16(月)20:56:55 ID:kdM
>>484

家事育児に積極的なのであれば、
好意的に見れば、子供が小さくてあなたが大変だから、
できるだけ自分は負担かけたくない。
でも、近づきすぎるとベタベタしたくなるので、少し離れてるようにしてる、
という可能性も?
まあ、いろいろ予想したって、旦那さん本人にしかわからないことだし、
ここで妄想するより、きちんと旦那さんと話し合うべきじゃない?
この程度すら話し合えないようじゃ、今後育児方針とかで揉めたときとかどうすんのさ。

486: ↓名無しさん@おーぷん 17/10/16(月)21:09:17 ID:LZ1
>>485

そうですね、子供が寝た後に聞いてみたいと思います

495: ↓名無しさん@おーぷん 17/10/16(月)22:22:45 ID:LZ1
旦那に聞いてきました。
何というか、私がお母さんになったから女性として見てはいけないと思ってた、そうです
甘えていいの?と聞かれたのでいいよと言うとそのまますぐ甘えてきました。
多分解決しました。ありがとうございます。

496: ↓名無しさん@おーぷん 17/10/16(月)22:36:04 ID:4pI
>>495

円満解決で良かった

497: ↓名無しさん@おーぷん 17/10/16(月)22:37:18 ID:2Ip
>>495

優しい旦那さん!素敵なご夫婦!
にっこりしてしまった

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part82






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします