chikaratsukiru_businessman
514: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/13(土) 02:40:33.90 ID:Umw0t/cq.net
部下が女3人の口車に乗り、もっとも若い女(と言っても30代)の枕営業で総額ウン百万の契約を交わしていた
内々に処理しようとして露見したんだが内容知って仰天
先方に苦情や解約出して拒絶されたり部下の処分で頭痛めてる現在が修羅場の最中
吹けば飛ぶような零細会社を騙すのはともかく、はじめから色気枕担当が実在するというのにも驚いた
先方は身体で契約させるようなインキチ会社だから用意周到で悪戦苦闘してる
それに労務管理士や税理士は一般論ばかりでこういうときには頼りにならんね
金は捨てるにしてもふぐり掴まれてあっさり陥落した部下の処遇にもっとも悩む




517:  @\(^o^)/ 2014/12/13(土) 09:05:06.44 ID:5PwaygqN.net
>>514

> 労務管理士や税理士
業務が違うから
つ弁護士

519: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/13(土) 10:46:16.21 ID:SVeGvALc.net
よくわからんね、
あくまで「会社」として契約したみたいだし。
部下一人だけでそんな契約できるの?

520: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/13(土) 10:52:59.53 ID:sNtfXkmV.net
零細だし代表印の管理も甘かったのかね。

てか、そこで悪く言われる労務管理士と税理士が可哀想。

521: 名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/ 2014/12/13(土) 12:48:03.56 ID:Y8JCN68z.net
>>514

皆が言ってるように弁護士に相談するのが一番なんでない?
税理士とかは専門外の事でしょ、詐欺紛いな違法スレスレ行為
に対しては
あと会社はそんな部下をこれからも飼い続けるつもりなの?
これからも損害出し続けると思うから、早目に懲戒免職にして
追い出したほうがええんでない?
一度懲戒免職喰らったら残りの一生まともな再就職はまず無理
だからなによりも重い罰になるよ

522: 名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/ 2014/12/13(土) 13:29:11.03 ID:Iw/NB+JN.net
そんな簡単に懲戒免職にできるわけねえだろこれだから社会出たこと無い奴は

523: 名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/ 2014/12/13(土) 14:58:01.32 ID:Rffoz4+A.net
背任罪までは無理?

524: 名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/ 2014/12/13(土) 15:17:12.57 ID:JDbDy7lw.net
>>521

今時懲戒免職にしたって別に雇用保険被保険者証に情報が載るわけじゃない。
前職照会をきっちりした形(本人承諾あり)でしない限り「個人情報なので
お答えできません」だし。
つながりの濃い業界とか人の関係が狭い地方とか証明を全て出させる業種で
無い限り懲戒解雇になっても全く影響なんてないに等しい。

525: 名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/ 2014/12/13(土) 19:35:27.79 ID:8PM8Vukc.net
民間会社は懲戒解雇な。最近友人がくらったもんでこだわってしまう。

535: 510@\(^o^)/ 2014/12/14(日) 05:50:43.96 ID:JXPN28Kc.net
>>517-
>>525

遅くなったがレスありがとう

部下は実は身内、だから苦慮している
決済はある程度まで任せているが泥沼にはまってしまい、
月またぎで契約書を細かくするなど小細工でごまかしていたのが露見した
税理士には業績や経営管理を任せているので真っ先に相談し労務管理士は処分の前例や傾向を情報としてもらっている
紹介された弁護士にも相談しているが処分については後回しの感じで結局は経営者判断
親族間の問題にもなるのでクビにするのには躊躇いが・・・

どうにも筋が通らない憤りと怒りと悔しさのヤケクソ半分で書きこんでしまった
感想レスとアドバイスをいただいた皆さん、どうもありがとうございました

536: 名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/ 2014/12/14(日) 06:58:56.08 ID:29wxC++9.net
>>535

迷いがあると親族に付け込まれる
堂々と怒れ、腹から声出して
情状酌量の余地などないことを告げて
厳しく処断することが大切

他の社員に対する示しもつかないし
真っ当に仕事している他の社員や、取引先の皆さんあっての会社経営なのだから

537: 510@\(^o^)/ 2014/12/14(日) 07:55:30.00 ID:JXPN28Kc.net
>>536

親族社員と一般社員の待遇のバランスが難しい、ホントに難しい
一般社員視線に立てば
>>536
でそのとおりなんだけど単に身内にアマいというだけの問題ではないんだな
身内の不始末というのは弱小企業経営の根幹に関わる大問題
大企業ならば役員会が作用するからきっぱり縦割りで処分できるんだろうなあ

538: 名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/ 2014/12/14(日) 07:58:45.64 ID:4Jz9iCA0.net
>>535

>>536
に同意
身内だからって甘やかす会社なんか他人は付いて行きたくない
嫌な会社の典型

539: 名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/ 2014/12/14(日) 08:26:15.52 ID:NzmYCZm4.net
>>537

同族経営の零細企業ほど、身内の不始末には厳しくしないと、対外的な信用不安を招くし
怪しげな連中からは、格好のターゲットにされるよ
怪しげな連中にはネットワークがあって、その部下がいる限り次から次へとトラブルがやって来るよ

541: 名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/ 2014/12/14(日) 10:50:39.17 ID:tcG6JIF3.net
>>514

身内だから厳しく首を切るんだよ。
泣いて馬稷を切るという
ことわざを知らんのか。
少なくとも身内に甘い処理をするなら、管理者としては失格なんで、あなたが辞めるべきですな。
信賞必罰は人心掌握の基本。

543: 名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/ 2014/12/14(日) 11:21:53.46 ID:hEaasmqT.net
>>514

一族経営の会社は、創業者や引退した会長とかが強い権力を持つ。
しかも自分の所有物のように考えてる老人が多くて、
「身内なんだから何とかしてやれ」といい、社員は、「身内だからかばうのか」になり、
まともな経営者は板挟みで苦しむという。

会社にとって何が必要で、お前が永く必要としているものが何かで
自ずと答えは決まってくるだろ。

545: 名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/ 2014/12/14(日) 13:12:44.66 ID:In0toLAY.net
知人の社長は、周囲に「あの息子はダメだ 使い物にならないよ」と忠告
されてたのにわが子可愛いでバカ長男を後継者にして、数年で潰しそうになり
散々冷遇してた次男に尻拭いさせてたなあ 次男は取引先に迷惑掛けられないと
泣きの涙で自分の貯金で長男の放蕩のツケを払わされた

私情に振り回されてたらダメだよね

引用元: ・今までにあった修羅場を語れ 19






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします