no_woman

381: おさかなくわえた名無しさん[] 2009/09/08(火) 22:55:16 ID:aXu/eltT
20代半ばなのですが、同窓会をすることになりました。メンバーは殆ど社会人ですが、就職せず留学したり海外を旅行しているような人が一人おり、その人が帰ってくるのを機に集まることになりました。
しかし、その人は学生なので、皆でその人の料金を負担するということを幹事が決めたのです。
実家住まいで、大学卒業後にも短期留学などさせてもらい海外に好きに行っているなら、自活している私よりお金はあるはずだし、むしろ同級生を奢る、というのは妙だと思うのです。
しかし留学している人について幹事が言うには「日本円を持っていないから」だそうです。「換金か実家に立て替えてもらえるでしょう」と言うと、学生であること自体、金が無いから社会人で補うべきだ、と。

話がおかしいので、飲み会に行くのをやめました。誘われなくて結構です。
そもそも皆、実家暮らしで給料全部お小遣になるので、自活している人間と価値観が違います。奢るのも自由ならば奢られて当たり前…金銭面できっちりとしていない人間に対し、価値観の不一致を感じました。

私はそんなにずれた価値観でしょうか?いい歳をして、学生をやっているのは自分の自由なのに皆に払ってもらおうとは、おこがましいように思います。親しいからこそ、半ば強制的なカンパを言い出されると冷めます。




382: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/09/08(火) 23:00:11 ID:de7Gyy1A
「あいつ学生だしおごってやんよ!」ていう気持ちになれないなら
友達じゃないんだろうな。
つーかそもそも本人が奢ってくれって言ったわけでもないのに。
ケチなのか単にビンボーなのか、どっちだ。

383: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/09/08(火) 23:00:51 ID:x[Nlm
奢りを決めたのは幹事でしょ?なんで友人に怒りの矛先が向くのさ

384: 名無し[age] 2009/09/08(火) 23:07:05 ID:3/tlznHw
>>381

ケチすぎるあなたにドン引きだわwww
一人分を何人かで割るんだから微々たるお金なんだろうよ・・・

385: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/09/08(火) 23:07:22 ID:zniyC+b2
>>381

なんか幹事の言うこともおかしいね。
その学生の人が、苦学生だとか、母子家庭で
貧しい家庭ながらも、奨学金で頑張って勉学に励んでいる
という事情ならともかく。
その同窓会に行かなくて正解なんじゃない?
仮にあなたが参加していたら、なんかモヤモヤを
抱えて、結局は不快になってると思う。

386: おさかなくわえた名無しさん[] 2009/09/08(火) 23:07:47 ID:aXu/eltT
全員が友達じゃないです。同窓会なので。
嫌なのは幹事ですし、それに甘んじている、海外へ遊び歩いている学生の人も嫌です。
いい歳して親から金もらって遊んで猶予期間として留学までして、帰ってきたら社会人の金で呑んだくれるんですか?ずうずうしいです。
自分の金でやりたいことやっているなら、救いもありますが、ニートへ援助する趣味はないです。他の人も嫌なのに無理矢理払わされていました。巻き上げに近いです。

387: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/09/08(火) 23:10:07 ID:+KA3K0id
>>381

その海外から戻ってきた学生さんは、幹事に対してどう言った(思った)んだろうね。
案外きちんと申し出を断ってたかもよ。

まぁ、その人じゃなくて幹事に対して引いた話なんだろうけれど・・・。

390: おさかなくわえた名無しさん[] 2009/09/08(火) 23:14:21 ID:aXu/eltT
>>385

ありがとう。
私は、お金を出すのが嫌なんじゃありません。明確な意図の無いお金を出す意味が分かりません。
この歳まで遊び歩いているのですし、たくさんお金を親からもらっているのに、何故私たちに負担させるのでしょう?

「彼女が本当に払えないのであれば奢られるのも気まずいだろうから、安めの店にして皆が楽しめるようにしよう?」とまで言ったんですが、きかないんです。
社会人だから、皆であの子に払ってあげるの!社会人で学生なんかとは違って稼いでるんだから~みたいな。妙なので断りました。
あなたのいうとおり参加しなくてよかったです。整理つきました。ありがとう。

389: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/09/08(火) 23:13:00 ID:+KA3K0id
>>386

>他の人も嫌なのに無理矢理払わされていました。

あ、実際払ってもらってたのか・・・?その子。
てか参加してない
>>381
が支払い場面を知ってるのは、
その同窓会は前払いだったの?

392: おさかなくわえた名無しさん[] 2009/09/08(火) 23:19:25 ID:aXu/eltT
>>389

嘘を書いたようになってしまい、ごめんなさい。
私ははっきりものを言うので、お断りしましたが、皆で補助するのは決まったようです。その連絡については知っています。払った現場は見ていません。

皆、私と違って優しいんだと思いますwでも後々トラブルになったりするから、友達だからこそ金銭面しっかりしたほうが良いと思います。私の価値観ですみません。

391: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/09/08(火) 23:17:40 ID:a2GmNj++
同窓会って言うからには少なくとも5人くらいはいるだろうから
一人分の負担なんか1000円もしなそうなのに随分頑なだね。
最近の若者は変なとこで他人に厳しいな。

393: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/09/08(火) 23:20:23 ID:FHrT6J/n
同窓会なんだから参加費は参加する個人が払うべきだよ。
払えないのに無理して参加する必要もない。

395: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/09/08(火) 23:49:44 ID:KGFAbMqE
まあ払ってあげたところで、感謝されるのは言いだしっぺの幹事だけだろうな
幹事の自己満足のためのダシにされたくない気持ちはわかる。
これが、ずっと付き合いのある友人であれば違うんだろうがな。

でも、はっきり言うだけだと誤解され角も立てばKY扱いされて損。
自分は完全自活生活で余裕ないの、ごめんなさいね
ってことで、しれっと自分の分だけで参加する方法もあっただろうに。

引用元: ・友達をやめるほどじゃないけど本気でひいた時19引目






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします