boy_shock
758: 名無しさん@おーぷん 平成30年 05/23(水)00:20:11 ID:aUv
子供が通う小学校の先生のことで相談させてください。
小学4年生になった息子の担任の先生が、えこひいきをするタイプの先生なのです。
小4にもなると子供たちもそれをはっきりと感じるようで、
ひいきされる側ではないらしい息子は何かにつけて先生の悪口を言っています。
ここで悪口に加担してはいけないとはわかっているのですが、
かと言ってえこひいきする先生を正当化できるはずもなく、
曖昧な返ししかしない私にも息子は不満があるようです。
「短所も見方を変えれば長所になる」とはよく言いますが、
えこひいきを長所に変換するのはさすがに難しいと思います。
先生にゴマをするのも、えこひいきを肯定しているようでやりたくありません。
何かいい対処法はないでしょうか。




759: 名無しさん@おーぷん 平成30年 05/23(水)00:31:14 ID:lvV
>>758

そのえこひいきと言うのは例えばどんなもの?
証拠とかはある?
お子さんの事を疑いたくないけど、ただ単にお子さんが悪いことをして先生に注意されたとかを「ボクばかり怒られる!えこひいき!」ってなってたりしない?

761: 名無しさん@おーぷん 平成30年 05/23(水)00:57:50 ID:aUv
>>759

息子が言うには、同じことをしても褒められる子とそうでない子がいるのだそうです。
逆もまた然りで、不公平感があるようです。
例えば、漢字の小テストで満点をとるとドリルにシールを貼ってもらえるのですが、
お気に入りの子にはお花とかちょっといいシールなのに、それ以外の子には普通の丸いシール。
先生が言うには「〇〇は字も綺麗だから」とのことですが、息子の字も決して汚いとか雑とかではないと思います、あくまで主観ですが……
他には、図工や習字の時間にみんなのお手本として取り上げられるのがいつも同じ子の作品ばかり。
習字に関しては書道教室に通っている子がクラスにいるのに、その子の書いたものは絶対に褒めないそうです。
あとは、給食で苦手なものが出てどうしても食べられなかった時、通常は「減らしてでもいいから完食しろ」と言われていますが、
先生のお気に入りの子はこっそり全部残させてもらっていたと言うのです。
どれも息子から聞いた話ですが、ドリルの件はシールを見れば一目瞭然だと思います。
「自分が先生に嫌われている」というよりは「あの子たちだけずるい」という感情があるようです。

760: ■忍法帖【Lv=1,メイジキメラ,h8O】 平成30年 05/23(水)00:44:31 ID:V0k
悪口ってどんなの?
愚痴みたいなものなのか、「あいつ声もウザいし髪型も変」みたいな、とにかくけなすようなのか。
先生の不公平さを具体的になじるのか…

762: 名無しさん@おーぷん 平成30年 05/23(水)01:02:26 ID:aUv
>>760

後者の方ですね。具体的にこういうことがあったと報告してきます。
その流れで「マジで今年の担任最悪!」「病気になって代わればいいのに」とかは言ってますが……
「どーせ俺は先生に気に入られてないから」が口癖みたいになっていて、さすがに心が痛いです。

763: 名無しさん@おーぷん 平成30年 05/23(水)01:03:00 ID:a0V
いるよね、特定の生徒にばかり耳を傾けて一方的に決め付けていつも同じ生徒にしか晒し上げて注意しない先生
その生徒に非はないのに喧嘩両成敗だからお互い謝りましょうね!みたいな。あと、生徒の中で人気がある生徒しか持ち上げない先生とかw
自分も小学生の時に2年間、同じ先生にやられて完全に学校嫌いになったまま大人になったけどまだ家で話してくれるだけ良いと思うけどな

764: 名無しさん@おーぷん 平成30年 05/23(水)01:06:51 ID:a0V
今、子供が当時の自分と同じ様な立場にされててその都度(あー、そんな所まで似るの…)って思い出されてウンザリしてる所w
他の親御さんにも聞いてみてもし事実なのであれば自治体の教育委員会に相談してみたらどう?

765: 名無しさん@おーぷん 平成30年 05/23(水)08:48:54 ID:67f

対処というのは、息子さんに対して納得のいく説明をしたいということですか?
それとも先生に依怙贔屓をやめさせたいということですか?

767: 名無しさん@おーぷん 平成30年 05/23(水)09:56:08 ID:V0k

あくまでも私だったらこうするかな、ということを書きます。

先生の贔屓が実際にはどんなだか見てないので、そこはおいといて、子供が嫌な気持ちになったのは事実だから
「そんな事があったならそりゃあ嫌な気持ちになったねー」
という。でもあまり同調すると嫌な気持ちって増幅されてしまうと思うので程々に。
「最低!」っていっても、学校の全部が最低じゃないだろうから、楽しかったことも聞いてみる。
あと
「子供自身は贔屓されたいのか?」は気になるから聞いてみる。
贔屓されたくない、先生の不公平が許せないという義憤が強ければ精神年齢高そうなので
「世の中にはそういう人もいるのは仕方ない。問題はあなた自身が贔屓する大人になるかならないかだ」
みたいな話をする
自分だって綺麗なシール欲しい(羨望)、
誰々くんばかりずるい(嫉妬)、
先生がほめてくれないとやる気出ない(承認欲求)
…という気持ちが強いようなら、
「贔屓されてるのを見て嫌なのに、自分も贔屓されたいの? それは変じゃない? お母さんが超ひいきするからそれでやる気出そう?」
とか言って地味シールもらった宿題にカラフル花丸でもかく。
もう一点、
あなた(子供)から見て悪いことする人でも、悪口を言うのは良くないということも言いたいけど、これ言っちゃうと何も話してくれなくなる危険もあるから慎重に。
子供が友達同士で先生の悪口言い合うのが娯楽になってないかは気にかける。悪口は蜜の味だからね~

贔屓の実体についてはママ友などにリサーチ。そういう先生のクラスは荒れることがあるので。

769: 名無しさん@おーぷん 平成30年 05/23(水)10:15:41 ID:onX


クラス全員が満足ってなかなか出来なくて、いつも不満がある人が居ると思うんだ。

758の子はたまたま今までその立場にならなかったか、何となく不満でも納得してしまっていたり、
不満に思っててもうまく説明できなかった、自分が悪いって思っちゃったりしてたけど、
今は、はっきり自分の感情と原因を見つけてお母さんに報告できるくらい成長したんだよ。

どうしても子どもだからかわいそう。何とかしてあげたいって思うけど、
社会に出たら依怙贔屓も理不尽もいっぱいあるから、その練習と思って、先生で練習する。
って考えるのはどうたろう?
子どもの感情のコントロールとか、抜け道探しとか、他の先生へのヘルプ要請の方法とか。

ちょっと飛躍するけど、過保護で育って、社会人でいきなり依怙贔屓デビューすると、
「俺の価値(才能)を会社(上司)は理解できていない」とか言う人になりそうじゃない?

お母さんが子どもの頃の経験談とかも話して、こんな事あったよ。その時はどうしたとか。
知ると子どもも自分だけじゃない。って思えると思う。

お母さんとしては、子どもの不満をしっかり聞いてあげて、負の感情を共有(共感)してあげる。
一緒に怒ったり、悔しがったり、悲しんだりしつつ、
子どもに対応方法(作戦)を考えさせて、実行して結果を話し合う。

子どもの感情のコントロールが上手くできたり、きちんと考えた行動とか、とにかく良い所は褒める。
大変だけど、すごく成長できるチャンスだと思う。

あとお母さんだけじゃ負担が大きいから、お父さんとかおじいちゃんとか(感情的に行動しない人)に
冷静に愚痴ったり、方向性を相談できるといいよね。

大事なのは、子どもを成長させる事であって、障害(贔屓する先生)を取り除く事じゃないと思うんだ。

770: 名無しさん@おーぷん 平成30年 05/23(水)10:26:57 ID:sBf
反面教師だと思って学ばせる。
その教師にされたりしてもらえなかったりしたことで
嫌だったことをしないようにする。

771: 名無しさん@おーぷん 平成30年 05/23(水)10:54:39 ID:1wm

やられる方の痛みがわかっているからこそそいつみたいになってはいけないって子供に教えるチャンスだよ
その先生に好かれるような行動をとる必要はない、でもターゲットにされるような行動をとってはいけない
あくまでも今まで通りの態度で接することを教えてそれができたら褒めてあげればいい
生徒をそんな風に不平等に扱う先生にひいきされたって誇りにも勲章にもならない、少なくともお母さんは嬉しくない
それよりも他の沢山の先生やクラスのみんなから好かれる人間になってほしいって感じで
あとはひいきされてる子を悪く思っちゃいけないってことを教えないといけないね
そこからいじめに繋がることもあるし
反面教師がいる今がチャンスだと思う

775: 名無しさん@おーぷん 平成30年 05/23(水)14:52:59 ID:aUv
>>758
の者です。皆さんアドバイスありがとうございました。
正直、こんなにレスいただけるとは思っていなかったので驚いています(笑)
ご自身やお子様が同じような立場になったことがあるという方のコメントも大変参考になりました。

「先生にえこひいきをやめてもらう」というのは現実的に難しいだろうなとは思っていたので、息子にどのような言葉がけをしていけばいいかと悩んでいました。
実際、息子が嫌がらせや不当な扱いを受けていた訳ではありませんでしたし。
ちなみに、ひいきされている子とは普通に遊んだりしているようで、あくまでも先生が悪いと理解しているようです。
「クラスにえこひいきがあって嫌な気持ちになったことについては共感しているということ」
「自分がこの件で嫌な思いをしたのであれば、絶対にほかの人にはやらないこと」
「お母さんを始め、ちゃんと見てくれている人はいるということ」
この辺りをしっかり息子には伝えていきたいと思います。
重ね重ね、皆さん本当にありがとうございました。

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part96






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします