sweets_icecream

441: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)23:41:01 ID:FvU
暖かくなってくると小さい頃に親に殴られるほど怒られた出来事を思い出す
小学生の頃に私塾に通っていて、いつも仲のいい友達と行ってた
その日は塾への道中でその友達とコンビニに寄って、俺は塾で食べるおにぎりと一緒に100円くらいのアイスを買ったのね
でも友達は親の教育方針か何かで小遣いを持たされてなくて何も買えない状態
「アイスうらやま」みたいなことを言われたんで、100円くらいだしいいや、と自分の小遣いからアイスを奢ってあげた
で、友達と一緒に公園のベンチで食ったんだ
問題はその後



俺ってば馬鹿だったから友達に奢ってあげたのが大人っぽいというか、いい事したぞって気になって夜に親に報告したんだよね
そうしたら親が「まだ働いてない奴が親からもらった小遣いで他人に物を買うなんて何事だ!」って怒り出してボッコボコに殴られた
親としては友達の関係に金銭的優劣をつけてほしくなかったのかもしれないけど、滅多に手をあげない親の逆鱗に何故そこまで触れたのかは謎のまま
理不尽極まりないと子供ながらに根にもったし、いまでも100円の安いバニラアイスは俺のトラウマ

442: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)23:46:08 ID:mTb
>>441

>滅多に手をあげない親の逆鱗に何故そこまで触れたのかは謎のまま

まだ働いてない奴が親からもらった小遣いで他人に物を買ったこととか、
友達の関係に金銭的優劣をつけてほしくなかったからじゃないの?

443: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)23:53:02 ID:FvU
>>442

俺からすると小遣いでの奢りへの怒りが拳にまで変わる要因がよくわからない
小遣いで奢るなはまあ分かるけど万引きしたわけでもないのに殴る事はねーだろ、みたいな

444: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)23:57:37 ID:5fG
>>443

それこそ親の怒りのツボだったのでは?
正直俺もイマイチピンと来ないけど、親の中では越えては行けない一線を越え行いだったんだよ。

445: 名無しさん@おーぷん 2016/04/23(土)00:04:42 ID:n6P
>>444

ピンと来ないよな
あんまりにも腑に落ちないから何が親の地雷か分からなくてそれ以来特に金銭面では親に対してビクビクするようになった
一応自分の中では交友面での優劣と、汗水流した給料を子供のためにと思って渡してるのにキッズチョがいい気になって人の家の子に使ったのがアウトだったのかなと思ってるけど
俺も子供を持って、自分の金を小遣いとして渡すようになったら分かるのかな

455: 名無しさん@おーぷん 2016/04/23(土)02:37:20 ID:dJW
>>441

亀レスだけど、子ども同士とはいえ一方的なお金のやり取りが発生すると
今度は相手の子どもがたかってくることも考えられる。
「あいつに頼めば金を出してくれる」と思われたら、相当面倒だ。

461: 名無しさん@おーぷん 2016/04/23(土)08:51:24 ID:bHf
>>441

殴るのは頂けないが普段の比でない叱られ方されんのは必至
まあ子供だとそこまで考え至らないだろうというのも分かるから
どっちの心境も理解できる

嫌な思い出呼び起こす食べ物って本当にダメになるらしいね
そのケースみたいに発端になった食べ物じゃなくても
たまたまその時食べていただけの物でもなることがあると昔何かで読んだ

それ読んだ時
架空の人物だけど北の国からの子供ラーメン苦手だったりするのかなとか思った

引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板 23






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします