836: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)17:18:39 ID:Xzf
風邪で39度出て咳と鼻水が酷かったから耳鼻科行ってきた
この季節だから40人待ちとかで、ギッチギチの診察室で朦朧としながら待ってた

そしたら2~3歳くらいの子供が泣き出して、母親は抱っこするでもなく疲れた感じで見下ろしてる
段々子供がヒートアップして、キェェエエエギャアアアみたいな絶叫になったけど相変わらず母親は見下ろしてるだけ

近くにいたじいちゃんばあちゃんがこのくらいの子は機嫌悪くなるとどうしようもないわよねぇって言って
母親の代わりにその子のことあやしてたけど特に効果なくキェェエエエのまんま
最終的に子供が自ら母親に抱き着きに行って一人で落ち着いて大人しくなった

私にも2歳の子いるから大変なのはすごく分かるけどさぁ、
せめて抱き上げてあやすそぶりくらいしたほうが周りの印象も全然違うと思うんだけどなぁ
ああいうのが目立っちゃうから小さい子持ちはマナーが悪いとか迷惑とか言われるんだよ




849: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)22:08:08 ID:ztS
>>836

母親が高熱出してるパターンもあるし
こどもの手のかかり具合って
子どもによって信じられないほど違うよ
子持ちの敵は子持ちの異様に厳しい目だと思ってる
爺さん婆さんやこどもの手が離れたおばさん達は
お母さんが疲れ切ってるのはわかるし
子持ちのマナーがどうこうなんて思わないことが多い
きっとあなたもそういう時がくると思うよ

850: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)22:20:38 ID:TJi
>>849

爺さん婆さんの目の方が厳しいよ
最近の母親は…って言い出すじゃん

854: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)22:53:31 ID:ztS
>>850

数は育児中の母親の方が多いし
粘着してくるのもそうだったよ

855: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:04:56 ID:TJi
>>854

数の話してんの?じゃあ自分にはわからんわ

861: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)04:08:55 ID:aIU
>>849

いや私自身は全く同じ時期のしかもめちゃくちゃ声でっかくて暴れまわる娘がいるから特にうるさいとかは思ってないよ
むしろうちの娘の泣き声と似てるなーとか思ってた

ただ場所柄他にも待ってた人達が老若男女いて、その親子連れの方睨み付けたり貧乏揺すりしたりしてたから、
その空気感にこっちのほうがいたたまれなくなっただけ
ふりでもあやす動作くらいしたら周りの心証も違うだろうになぁって

引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板 20






1001: 以下、おすすめ記事をお送りします