
106: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/29(水) 11:34:39.36 ID:foLUyxRW.net
新しく出来たスーパーに授乳室があった
調乳用のウォーターサーバーや大きめのソファー、オムツ変え台や汚れたおむつを捨てるゴミ箱もあってスーパーなのに至れり尽くせり
先日お客様の声を見たら
「授乳室にベビー用の体重計と離乳食温め用の電子レンジとテーブルを置いてください
今の設備では不十分です」っていう投書があった
たまにオムツかえで使わせてもらうけど、一室しかない授乳室だから長居したら迷惑だと思って急いで出てたしそれが普通だと思ってた
体重測定とか離乳食とか何十分そこにいるつもりなんだろう
ずうずうしいわ
調乳用のウォーターサーバーや大きめのソファー、オムツ変え台や汚れたおむつを捨てるゴミ箱もあってスーパーなのに至れり尽くせり
先日お客様の声を見たら
「授乳室にベビー用の体重計と離乳食温め用の電子レンジとテーブルを置いてください
今の設備では不十分です」っていう投書があった
たまにオムツかえで使わせてもらうけど、一室しかない授乳室だから長居したら迷惑だと思って急いで出てたしそれが普通だと思ってた
体重測定とか離乳食とか何十分そこにいるつもりなんだろう
ずうずうしいわ
107: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/29(水) 11:48:48.29 ID:1a1/FmQn.net
住むつもりっぽいな
108: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/29(水) 11:52:13.50 ID:UvnK3tzn.net
それくらい至れり尽くせりの授乳室があるなら
無料で利用できるフードコートもきっとあるはず
自分が担当者なら「そういうことはそこでやれ」って回答するなw
まあ体重計くらいは置いてもいい(スペースがあるなら)
無料で利用できるフードコートもきっとあるはず
自分が担当者なら「そういうことはそこでやれ」って回答するなw
まあ体重計くらいは置いてもいい(スペースがあるなら)
110: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/29(水) 12:07:07.81 ID:foLUyxRW.net
>>108
するどいねw
スーパーで買ったものを食べるための小綺麗なスペースがあるよ
スーパー側の回答は「スペースがないので設置不可能、電子レンジはフードコートでどうぞ」だった
でも田舎のせいかフードコートには暇そうな老人達が常にいるから
私ならあんななかで離乳食をあげる気にはならないなぁ
いろんな意味でw
109: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/29(水) 12:06:57.49 ID:f6bgJlFZ.net
せっかくの授乳室なら電子レンジと体重計はあった方がいいなあ。ほぼ必需品だし。
111: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/29(水) 17:36:39.62 ID:09ochiT8.net
>>109
体重計ってそんな必須なの?
112: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/29(水) 18:25:40.89 ID:rHd0jxgA.net
授乳の前後に赤ちゃんの体重を量るとどれぐらい飲んだかがわかるんだよ
哺乳瓶ならメモリついてるけど胸は15分吸っててもぜんぜん飲んでないとかある
子育て支援センターとかショッピングモールとかデパートなんかの大きい赤ちゃん休憩所だと大抵置いてあるね
哺乳瓶ならメモリついてるけど胸は15分吸っててもぜんぜん飲んでないとかある
子育て支援センターとかショッピングモールとかデパートなんかの大きい赤ちゃん休憩所だと大抵置いてあるね
>>111
113: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/29(水) 21:39:30.50 ID:HpecfVSf.net
>>111
新生児の母乳育児では授乳、ゲップ、体重測定、オムツ替えがワンセットなんだけど、
マトモな親ならそんな小さい子を連れて出歩かない。
114: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/29(水) 22:12:09.69 ID:Qpwwv7j2.net
>>111
は外出先の授乳室に体重計が必要なの?と言ってるんだよね? >>113
が真理だと思うの 飲んだ後に計らなきゃいけない月齢の子を連れまわすなよ
119: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/30(木) 08:43:09.10 ID:Eh8lTOD8.net
スーパーを長居する場所と位置付けなかったら、授乳が必要とは思わない
サッと買い物して帰れば良いだけだし
だけどせっかく授乳施設があるから利用しようと思うんだし、授乳するならこれが必要、ってものはあるんだと思う
子供いないから私にはそこはわからない
でも「不足です」じゃなくて「こんな設備があったら嬉しいですとか」なんとか言い方あるだろって思う
スーパーが善意でやってることに対して、やってくれて当然と思ってるのが透けて見えて嫌だなぁ
サッと買い物して帰れば良いだけだし
だけどせっかく授乳施設があるから利用しようと思うんだし、授乳するならこれが必要、ってものはあるんだと思う
子供いないから私にはそこはわからない
でも「不足です」じゃなくて「こんな設備があったら嬉しいですとか」なんとか言い方あるだろって思う
スーパーが善意でやってることに対して、やってくれて当然と思ってるのが透けて見えて嫌だなぁ
121: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/30(木) 09:05:10.57 ID:9mkvhXEn.net
>>119
授乳室はあっても良いと思う
小さい子なんて不測の事態になる事はよくある話だし、そこに落ち着いて対処出来る空間は有り難い
しかし、体重計はいらんだろ
たかが出先の一度(二度?)の授乳で図々しい、というか頭オカシイとしか
120: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/30(木) 08:48:42.92 ID:v2/1dNp8.net
その内、無料の託児所とかどんどんエスカレートするんだろうな
123: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/30(木) 09:35:00.87 ID:bjLRuQMY.net
>>119
善意じゃないよ
経営戦略だよ
引用元: ・(-д-)本当にあったずうずうしい話 第195話
関連記事
- 彼氏が私のアパートに入りびたって帰らなくなった。最初はまあいいかと思ってたけど、食費光熱費雑費が倍かかる。耐えかねて「自分のアパートに帰ってほしい」と言ったら…
- Bと食事をしながら近況を話してじゃあまたねーとなったときにBに「あれ、今年はタケノコなしなの?」と言われ、驚いた。家で採れるもの=無料だからお礼要らないと思ってるのかな…
- 両親が敬老給付金として5千円をもらったんだけど、その途端に滅多に会わない親戚数人から「給付金出たんでしょ?何かおごってよ!」という連絡が来た。
- 連日祖父母の庭の手入れをしてる私を本物の庭師と勘違いした人がいて、ごく最近越してきた人らしいけど、庭師(私)を紹介してくれと言い、祖母があれは孫だと断るが…
- アポなしでトメが来た。仕方なく家に上げたら「あんた一人でこんないいもの食べてるのか」と言われた。ムッとしてたら勝手に食卓について「どれあたしも呼ばれようかね」だとさ
このまとめが気に入ったら
「フォロー」をお願いします!
「フォロー」をお願いします!
おすすめ記事
皆様から共感を得るコメントはGood!と支持され人気コメントとしてピックアップされます。
↓↓試しに共感するコメントのボタンを押してみよう↓↓