
22: おさかなくわえた名無しさん 2017/11/15(水) 00:16:47.65 ID:oRmBJcWg.net
この前高校時代の同級生と海外旅行に行った
どっちも成績知ってるけど、片方は成績優秀者で英語はいつも10段階評価で10
もう片方はいいやつなんだけど勉強大嫌いで
赤点なのにいつもお情けで4もらってた
全く日本語通じない国なので、優秀者の方が自分に任せて!みたいな感じだったんだけど
実際現地行ったら全然喋れない
店員さんや現地の人に話しかけられても苦笑いというか無表情というか微妙な表情で
ずっと「え…」って戸惑ってるだけ
現地の人って話すのも早いし、これはやばいかも…と思ってたら
なんといつも赤点だった方が喋る喋る
どっちも成績知ってるけど、片方は成績優秀者で英語はいつも10段階評価で10
もう片方はいいやつなんだけど勉強大嫌いで
赤点なのにいつもお情けで4もらってた
全く日本語通じない国なので、優秀者の方が自分に任せて!みたいな感じだったんだけど
実際現地行ったら全然喋れない
店員さんや現地の人に話しかけられても苦笑いというか無表情というか微妙な表情で
ずっと「え…」って戸惑ってるだけ
現地の人って話すのも早いし、これはやばいかも…と思ってたら
なんといつも赤点だった方が喋る喋る
使ってる単語とかはこっちも何言ってるのか余裕でわかるレベルなんだけど
普通に冗談言い合って笑ってるし、もともとそいつ愛嬌あってリアクションでかいので
向こうから見てそいつが何を言ってるのかわかりやすいんだと思う
相手にバババ!!って早口で話されて、俺らは全く聞き取れなかったんだけど
そいつは単語とか拾って言われてることちゃんと理解してた
よく考えたら俺らの高校の英語のテスト、教科書丸暗記系だった
多少文法とか単語問題もでるけど教科書丸暗記してたらいけるタイプ
成績優秀者の方は一年留学行ってたらしいのに一体どうしてたんだろうと思った
赤点の方はもともとコミュ力すごい高いし物怖じしない性格なので
コミュ力って万国共通なんだなと思った
あんなに余裕で外人とコミュニケーション取れる奴が全然日本で評価されずあの成績だったのが衝撃的だったし
日本人の英語教育が間違ってるって言われる理由よくわかったわ…
普通に冗談言い合って笑ってるし、もともとそいつ愛嬌あってリアクションでかいので
向こうから見てそいつが何を言ってるのかわかりやすいんだと思う
相手にバババ!!って早口で話されて、俺らは全く聞き取れなかったんだけど
そいつは単語とか拾って言われてることちゃんと理解してた
よく考えたら俺らの高校の英語のテスト、教科書丸暗記系だった
多少文法とか単語問題もでるけど教科書丸暗記してたらいけるタイプ
成績優秀者の方は一年留学行ってたらしいのに一体どうしてたんだろうと思った
赤点の方はもともとコミュ力すごい高いし物怖じしない性格なので
コミュ力って万国共通なんだなと思った
あんなに余裕で外人とコミュニケーション取れる奴が全然日本で評価されずあの成績だったのが衝撃的だったし
日本人の英語教育が間違ってるって言われる理由よくわかったわ…
23: おさかなくわえた名無しさん 2017/11/15(水) 00:20:34.55 ID:KGbvXNnM.net
>>22
とても良くわかる
ところであなたは話さなかったの?
24: 22 2017/11/15(水) 00:24:41.39 ID:oRmBJcWg.net
>>23
俺はホテルの受付とかそういう事務的なことは話せるけど
冗談とか世間話系は笑ってスルーしちゃいましたね…
全然聞き取れませんでした
25: おさかなくわえた名無しさん 2017/11/15(水) 00:58:30.00 ID:zRUTyOnG.net
私もそうだな。
他の科目が良かったから、結構良い大学(自分の中では)に行った。
英語はその人と同じ。とにかく英語の勉強というものが嫌い。
でも大学で短期留学行った時、同じ大学から行った優等生組は全くしゃべれなかったけど、劣等生のはずの自分の方がいっぱい喋れて、クラスでも発言の多い生徒として、講師達やクラスメート達から一目置かれる存在になって日本人以外の友達もいっぱいできたよ。
優等生組は日本人同士で固まって、殻から出てこなかったね。
私は初めからプライドも無いからガンガン行けたんだと思う。間違ってても判んないしw
後からその優等生組の一人からは虐められたけどねw
そんなだから夫の海外転勤について行っても、あんまり困らなかったよ。
他の科目が良かったから、結構良い大学(自分の中では)に行った。
英語はその人と同じ。とにかく英語の勉強というものが嫌い。
でも大学で短期留学行った時、同じ大学から行った優等生組は全くしゃべれなかったけど、劣等生のはずの自分の方がいっぱい喋れて、クラスでも発言の多い生徒として、講師達やクラスメート達から一目置かれる存在になって日本人以外の友達もいっぱいできたよ。
優等生組は日本人同士で固まって、殻から出てこなかったね。
私は初めからプライドも無いからガンガン行けたんだと思う。間違ってても判んないしw
後からその優等生組の一人からは虐められたけどねw
そんなだから夫の海外転勤について行っても、あんまり困らなかったよ。
28: おさかなくわえた名無しさん 2017/11/15(水) 01:35:48.61 ID:fbRchdFq.net
>>22
受験英語で優秀だった人は、いざ会話をしようとすると
コミュニケーションよりも文法の正確さを優先させてしまうって
しかも受験英語は日常会話ではほとんど使わないような難解かつ古い言い回しが多いので
相手側に英語がかなり出来ると誤解されて
早口だったり、スラングや略語方言とかを多用されて聞き取り辛く会話が成立し難いとか
受験英語がダメだった人は、文法無視でコミュニケーションを取る事を優先
相手側にも英語ができないと伝わるから
ゆっくりと聞き取り易く、平易な言い回しで喋るから理解しやすくて、会話が成立するって
33: おさかなくわえた名無しさん 2017/11/15(水) 10:48:53.34 ID:cxAb+rly.net
>>28
ただ、受験英語じゃなくてもいいけど、単語力とか英文法とかが出来てないと、「カタコトの単語の羅列とコミュ力でなんとかしちゃう」
幼稚園児レベルはなかなか超えられないんだよね。
やっぱり言いたいことをちゃんと言えて相手と議論出来る中学生レベル(なんとかかんとか簡単な仕事が英語で出来るレベル)には、語彙力と文法の力は必要。
単語とか文法とか知ってる「だけ」じゃ全く英語使えないのは確かなんだけども、そこがないと壁にぶつかるんだよね。
34: おさかなくわえた名無しさん 2017/11/15(水) 11:24:25.41 ID:nqfKsSR1.net
>>33
28が言いたいのは、そういう事じゃないだろ。
35: おさかなくわえた名無しさん 2017/11/15(水) 11:26:15.19 ID:j1swlxZ8.net
純粋に語学の能力っていうより、その場の状況からたぶんこう言ってるんだろうなっていう
選択肢を瞬時にいくつかピックアップして、会話の中にそれに該当する単語のみ聞き分けて
相手の言ってることを理解してるんだと思うよ
あとは場慣れ感とか積極性で、優秀だった人が持ってた緊張感や恐怖感の壁がない状態
もし万一通じてなくても、間違っててもいいや、生死にかかわるほど重大なミスはないし
的な気楽さと読経
こういうのはテストの点数や成績、受験なんかを親とか大煽られて必死にやった教科書的な
勉強だけじゃ培えない
選択肢を瞬時にいくつかピックアップして、会話の中にそれに該当する単語のみ聞き分けて
相手の言ってることを理解してるんだと思うよ
あとは場慣れ感とか積極性で、優秀だった人が持ってた緊張感や恐怖感の壁がない状態
もし万一通じてなくても、間違っててもいいや、生死にかかわるほど重大なミスはないし
的な気楽さと読経
こういうのはテストの点数や成績、受験なんかを親とか大煽られて必死にやった教科書的な
勉強だけじゃ培えない
38: おさかなくわえた名無しさん 2017/11/15(水) 12:44:30.54 ID:2wQQ2aGl.net
>>35
語学ってのは所詮 人間の作った物だから、同じ人類が理解できないものじゃないのだよね。
仕事で英語を長く使っていると、フィーリングで何を言っているか位は自然に分かる様になるし。
TOEICも四五百点位はとれる様になる。
37: おさかなくわえた名無しさん 2017/11/15(水) 12:42:53.12 ID:aGny6wuc.net
>>35
そういう人がきちんと文法やら単語を勉強したら最強通訳になれそうだね
英語コミュニケーションができない人って、間違った事を言いたくないから何も言わないって印象
日本語は噛みまくっても気にしてないのにさ
39: おさかなくわえた名無しさん 2017/11/15(水) 13:19:56.27 ID:kqeLPpGE.net
>>37
仕方ないよ。スペリングミス一個で全否定されてきたんだから。
受験英語は大学で必要になる英語力のことで、それは英語の論文や専門書を和訳して日本語で研究して、その日本語で研究した成果を一字一句間違いのない正しい英文にして英語圏の学会に発表するための能力だからな。
英語圏の人とビジネスしたりコミュニケーションを楽しむカリキュラムにはなっていない。
日本人が英語が喋れない聞き取れないと言われたからと付け焼き刃で受験にリスニングなんか入れてもクソの役にもたたない。
27: おさかなくわえた名無しさん 2017/11/15(水) 01:15:03.03 ID:l8Efcuzk.net
隙あらば
29: おさかなくわえた名無しさん 2017/11/15(水) 02:51:13.23 ID:4qOib/e4.net
トーキングアバウトマイケース
引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 158度目
関連記事
- 「殺しとけばよかった!」 私をイジメてた1人に上司の奥さんが居て、十年経ってそれを知った上司が「謝らせる!」と言って会社の飲み会に奥さんを呼び出した…
- 海で遊んでたら「浜にあがれ!」と怒鳴った叔父。別方向に走って行き、知らない子供を浜に上げてお腹を思いっきり押したんだが…
- 17歳年上の旦那のニオイが大好き過ぎてしょうがないんだが義姉が来てニオイの正体が判明…
- 【警察官無双】いつもニコニコ人の良さそうな警察官が喧嘩してる酔っぱらいを止めようとしたら…
- 日雇い労働の仲間と飲んでいたら、その内の一人Aが「俺の娘」と5,6才の女児を連れてきた。その後Aは娘を連れて部屋に戻ったが、誰かが「Aって娘いたっけ?」と言い出し…
このまとめが気に入ったら
「フォロー」をお願いします!
「フォロー」をお願いします!
おすすめ記事
皆様から共感を得るコメントはGood!と支持され人気コメントとしてピックアップされます。
↓↓試しに共感するコメントのボタンを押してみよう↓↓